信号をLED化したことによる弊害。 pic.twitter.com/bAeIrBiGuu
— のり☆えもん♪(´ε` )〓 (@norihoshiemon) February 17, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
・
16歳の“国民的美少女”がついに見つかる!これは文句なし!!!
・
フェミ「映画に美人しか出ないのは女性差別!ブスも出せ!」→結果……
・
人気女優らの「ハロプロ愛」が凄すぎる件……有名どころが続々登場wwwww
・
「美人すぎる現役ナース」がマジのマジで可愛すぎる件wwwww
・
【衝撃】2075年から来たタイムトラベラーが警告!!! その驚きの内容がヤバすぎた…………
・
【画像】ナンバー1レースクイーンが美人すぎると話題にwww
・
【悲報】いじめで自殺した熊本の女子高生、美少女だった……
・
【衝撃】首切断したブタの脳を血液循環させた結果が凄すぎるwww
Comment
はい、そうなんです。
金沢港近くです。— のり☆えもん♪(´ε` )〓 (@norihoshiemon) February 18, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
(´ω`) その通りです。
なんでもかんでも省コスト超寿命一辺倒では。。。。— のり☆えもん♪(´ε` )〓 (@norihoshiemon) February 17, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
そうなんです。
消費エネルギーや明るさ、寿命などメリットもありますが、その反面で失われたものもありますね。
ちなみに石川県の信号機は元々横型なのです。
富山は福井は縦型が多いのですが石川は比較的積雪量が少ないためです。
強風による着雪は軽視されてしまったのでしょう。— のり☆えもん♪(´ε` )〓 (@norihoshiemon) February 17, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
へー
知らんかった〓
どうするんだろう?
元に戻すんやろか…— 夕顔 (@0825sobaniirune) February 18, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
25cm フラットが見にくいですね
素子数減らして
斜めにから見えにくくするため
素子を引っ込めて取り付け
矢印はもっと酷い
近くで見えれば良いと言っても
見にくいですね
フラットでも小糸で最初に出したやつの方が見やすい— 583系は名車 (@lWzNCRZWj9H34re) February 18, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
車のフロントガラスに入ってる熱線を入れる事も可能ですね。
— #★ゴンちゃん★アイコン変わるよ (@ewlN1mSmY22BnXL) February 18, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
あぁ!これって雪が付着するのを防止する役目があったんですね!なるほど
— るらーるる@ドルフロアニメ化おめでとう (@lossless_Lumino) February 18, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
この下向きの角度の信号、地元にありますが、温かい季節のベタ雪&強風の吹雪だと、これでも着雪します。
— 葉茶・手洗い中 (@mechako) February 18, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
吹きざらしの状態で凍ったら
ワイパーも効かないので、
ここは温水が流れる装置を、、、w— たろう (@8p9vG1muPuTth0v) February 18, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
あーまさに地元の話です!(道北内陸部)
変えた年の冬に、風向きの関係もありますが信号機見えなくなって事故が多発したようで、戻されました!
で、今はまた違うタイプのがついてて、そちらは大丈夫ですね〜— ぴぃすけ (@peaceke_) February 19, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
@norihoshiemon 昨日、長野県南部も、そんな感じでした。
思わず、地元警察署に、どこどことどこどことの信号が、全く見えませんと連絡してしまいました。
そして、その晩、発信履歴のトップが、警察署の状態で誤発信。
慌てて切りましたが、案の定、直ぐに警察署から、大丈夫ですかの電話…〓
— OneMark(@OneMarkGLG)Thu Feb 18 12:12:52 +0000 2021
@norihoshiemon 省エネを目的(勿論省エネ以外にも長持ちと言うのも有るが)にLEDに変えたのに、こうなるからヒーターを入れたという本末転倒の話が遭ったような。
— 長生橋と水道タンク(@nabeNagaoka)Thu Feb 18 20:46:54 +0000 2021
@norihoshiemon LEDもパネル以外はかなり発熱してるので、うまくやれないものなのかなあと。
電流は小さいですがかなり電圧は必要とするから熱はもちますからね、、
— ひろみっく(@hiromicc)Thu Feb 18 11:19:16 +0000 2021
@norihoshiemon @zrdl6g3KKztKxFv 寒冷地には、不向き。
同じく車両用照明も〓
— むさしネコ(@atohqByJKCtibZS)Thu Feb 18 13:49:54 +0000 2021
@norihoshiemon @heishi_game 太陽にも弱い
冷気にも弱いって。
— 鳥から@(@AnUBlNIsnewUdRx)Thu Feb 18 10:55:21 +0000 2021
@norihoshiemon 普通に危ないですけど大丈夫ですかコレ
— もじのくまさん@アマゾンズ媚眼連載中(@Dousesuimasen)Thu Feb 18 11:22:05 +0000 2021
Source : ゴシップ速報
【画像】信号をLED化したことによる弊害がこれ
最近のコメント
コメントなし