1: 2021/04/03(土) 11:39:58.489 ID:xtRLgGBT0
カレーを食うのがネタだと思ってるが思ってる以上にカレー食ってる
Comment
2: 2021/04/03(土) 11:40:25.379 ID:dRzbAVaZ0
空港に着いた時点でスパイス臭
3: 2021/04/03(土) 11:40:42.440 ID:SVXL5u5O0
毎日毎食食ってるだろ
4: 2021/04/03(土) 11:40:53.285 ID:tXFAIE8vr
思ってねえよ
5: 2021/04/03(土) 11:40:54.624 ID:xtRLgGBT0
どのくらいかっていうと俺らが味噌汁飲む頻度でカレー食ってる
6: 2021/04/03(土) 11:40:56.041 ID:2TQC5Syla
インド語がある
7: 2021/04/03(土) 11:41:14.170 ID:iugu3htv0
エスパーがいる
8: 2021/04/03(土) 11:41:20.089 ID:xtRLgGBT0
あとナンは無い
9: 2021/04/03(土) 11:41:27.749 ID:13mAQTMh0
とにかくバター
10: 2021/04/03(土) 11:41:42.761 ID:2eIRDOJpM
交通手段はテレポートよりバイクの方が多い
11: 2021/04/03(土) 11:41:42.863 ID:zvPWeHXQ0
20桁の九九を習う
12: 2021/04/03(土) 11:42:16.773 ID:1uc5B4Ga0
映画が面白い
13: 2021/04/03(土) 11:42:25.949 ID:ZYXiVmbOd
祇園がある
14: 2021/04/03(土) 11:42:27.681 ID:RlZBtGTS0
とりあえずチーズかけまくる
15: 2021/04/03(土) 11:42:36.092 ID:xtRLgGBT0
あとカレーはめちゃくちゃまずい
18: 2021/04/03(土) 11:42:59.072 ID:bCcWcQSF0
>>15
え?マジなん?
24: 2021/04/03(土) 11:44:25.978 ID:xtRLgGBT0
>>18
その辺の香辛料をお湯に入れて塩入れた味がする
高い店はまぁ食えるけど食えるだけで美味いとは言わん
27: 2021/04/03(土) 11:45:15.552 ID:b5iGkH8J0
>>24
米用のサラサラタイプはそんな感じだったな
高い店はうまかったよ
38: 2021/04/03(土) 11:47:54.137 ID:nJVF1VRha
>>15
夢を壊すのやめろわ
17: 2021/04/03(土) 11:42:57.060 ID:dP0ZDMbxM
人がごった返しててみんな臭い
19: 2021/04/03(土) 11:43:06.549 ID:b5iGkH8J0
1ヵ月ぐらいいったけどもう行かないと思う
20: 2021/04/03(土) 11:43:13.928 ID:bTOspJwP0
インドの猫はカレーを食う
21: 2021/04/03(土) 11:43:53.333 ID:bCcWcQSF0
いい意味でも悪い意味でも人生観変わりそう
31: 2021/04/03(土) 11:45:56.317 ID:xtRLgGBT0
>>21
インドに行って変わるのは衛生観念だけ
日本の空港に着いた地点で今まで通りの日本人に戻るぞ
22: 2021/04/03(土) 11:44:07.650 ID:ehQBYaUKa
なに作ってもカレー味になるだけだぞ
23: 2021/04/03(土) 11:44:12.338 ID:A0lxuEHW0
山賊が普通にいる
25: 2021/04/03(土) 11:45:00.334 ID:1uc5B4Ga0
1はインドいったことある?
26: 2021/04/03(土) 11:45:04.618 ID:xtRLgGBT0
俺はまた行きたいなってくらい面白かった
食い物は突き抜けてまずいけど
28: 2021/04/03(土) 11:45:23.078 ID:jZtkF2aAM
カレーもナンもそうだが
「インド」って統一された国民性、食文化、宗教観があると勘違いされている
雑に北部と南部ってだけで別民族のように違う
30: 2021/04/03(土) 11:45:34.112 ID:UgLY2zzYd
お相撲さんが食うものが全部ちゃんこと呼ぶようにインド人が食うもの全部カレーなんだろきっと
32: 2021/04/03(土) 11:45:58.023 ID:ZNB/Zq7z0
ガンジス川に入るのは超ヤバイ
39: 2021/04/03(土) 11:48:37.120 ID:xtRLgGBT0
>>32
ガンジス入って速攻で久美子ハウスのシャワー浴びたから平気だったよ
死体焼いてる横で子供はみんなキャッキャ泳いでたけど
33: 2021/04/03(土) 11:46:14.888 ID:Ro1xS4GJ0
子供がもれなく泥棒だとも思ってる
ポケットに何も入れてはならないと
35: 2021/04/03(土) 11:46:59.012 ID:xtRLgGBT0
>>33
マジでポケットに手突っ込んでくるからなー
絶対にケツポケットにだけは貴重品を入れたらダメ
34: 2021/04/03(土) 11:46:30.695 ID:P8lYeMkgr
インド象はインドにいない
36: 2021/04/03(土) 11:47:24.742 ID:giOGBXTGd
ヨガテレポートはお手の物
41: 2021/04/03(土) 11:49:31.699 ID:fXld7pSSa
ナンは日本からの取り寄せがおおい
42: 2021/04/03(土) 11:50:20.644 ID:kiwh6BAi0
その辺のガキが盗人なのは事実なん?
47: 2021/04/03(土) 11:53:18.495 ID:xtRLgGBT0
>>42 本で読むほどの治安の悪さは感じなかったが基本的に信用はできん
それでも悪ガキ程度だな、子供はやっぱり子供だからみんなで追いかけっことかして楽しかった
俺の靴をガンジス川にほりこんだクソガキは許さん
43: 2021/04/03(土) 11:50:36.761 ID:hmMSdO0xK
大麻合法
44: 2021/04/03(土) 11:50:44.943 ID:bwHA/Pw10
インドの山奥で修行をするとダイバダッタの魂を宿せること
45: 2021/04/03(土) 11:52:14.568 ID:ZY131/q6d
インドにカレーは無い
ナンはほんの一部地域で食べられているだけだがあることはある
46: 2021/04/03(土) 11:52:18.109 ID:n0j98JFe0
カレーというくくりにされているが実は別の名前がある
48: 2021/04/03(土) 11:56:16.374 ID:s+ZwBCj6a
>>46
なんて呼ばれてるの
50: 2021/04/03(土) 11:58:41.238 ID:n0j98JFe0
>>48
サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど
49: 2021/04/03(土) 11:56:45.810 ID:xtRLgGBT0
あと観光地だと普通に日本語が通じる
日本語喋れる奴は詐欺師だけど
52: 2021/04/03(土) 12:01:04.558 ID:x2BLq+0Lx
手足が伸びる
53: 2021/04/03(土) 12:03:15.688 ID:rxQQVyA1a
インドにカレーが無いのは日本に和食という料理がないのに似てる
54: 2021/04/03(土) 12:04:10.437 ID:xtRLgGBT0
インドで一番うまい店はマクドナルドな
めちゃくちゃ高いけど
55: 2021/04/03(土) 12:09:48.537 ID:SY3kw7/80
エジプトがインドだと思ってた子供のころ
56: 2021/04/03(土) 12:11:51.177 ID:xtRLgGBT0
>>55
インドにも砂漠はあるぞ
パキスタンの隣くらい
57: 2021/04/03(土) 12:17:52.283 ID:2hwd4bJS0
で実際ココイチとどっちが上なん?
58: 2021/04/03(土) 12:19:50.037 ID:xtRLgGBT0
>>57 ココイチ行ったことないけどココイチの方が美味い事は間違いない
どんだけ失敗しようともあのまずさは超えることの方が難しい
ハエも一緒にたくさん煮込まれてるしな
59: 2021/04/03(土) 12:20:01.383 ID:erIg8pmvr
ナンは脂っこいからめったに食べないって聞いた
60: 2021/04/03(土) 12:21:11.847 ID:xtRLgGBT0
>>59
そもそもナンが選択肢に入ってない
日本の魔改造したあれが美味すぎるだけ
61: 2021/04/03(土) 12:22:15.752 ID:aajkuUtG0
地図だと小さく見えるけどクソ広い国土
63: 2021/04/03(土) 12:24:41.159 ID:xtRLgGBT0
>>61
隣の都市まで移動するかーってなると
間違いなく夜行列車になるくらいには広いな
62: 2021/04/03(土) 12:23:14.078 ID:c5n5oa4i0
ガンジス川入るとピロリ菌にかかりそうだな
せっかく駆除して癌や炎症のリスク下げたから入りたくない
75: 2021/04/03(土) 12:36:36.638 ID:Jvtw4BgYr
>>62
やべえ菌なんてアホほど流れてるだろ
うんこやらくさったしたいやらゴミやら、なんでもかんでもドボンされてるんだぞ
76: 2021/04/03(土) 12:37:29.398 ID:xtRLgGBT0
>>75 普通に水死体流れてるぞ
あれ何?→察しろ みたいな感じ
77: 2021/04/03(土) 12:37:56.680 ID:n0j98JFe0
>>62
日本人は抗生剤を投与してからじゃないとガンジス川には浸かれない
お腹壊すらしい
64: 2021/04/03(土) 12:25:16.527 ID:XM43GmC2d
ダルシムみたいな僧侶がマジでいるらしいな
さすがに火を吹いたり手足が伸びたりはしないが
68: 2021/04/03(土) 12:28:32.058 ID:xtRLgGBT0
>>64
オレンジの服着てる人はそんな感じだな
なんの修行か知らないけどみんな大麻吸ってた
67: 2021/04/03(土) 12:26:57.517 ID:gnaDkePkd
インド人は全員笛を吹けば壺から蛇が出てくる
「レッドスネークカモン」
69: 2021/04/03(土) 12:29:08.690 ID:xtRLgGBT0
>>67
期待してたのにそれ見た事ねえんだよなぁ
70: 2021/04/03(土) 12:30:51.668 ID:CY8jxpvHd
国民全員が3秒でバレる嘘をつく
72: 2021/04/03(土) 12:32:15.038 ID:xtRLgGBT0
>>70
言うほど嘘つかない、すげー親切だよ
親切というか今楽しいと思えることをやる感じ、陽の属性持ってるわ
73: 2021/04/03(土) 12:32:36.698 ID:tDlffynl0
よくこんなんで国として成り立ってるよな
74: 2021/04/03(土) 12:36:01.463 ID:xtRLgGBT0
>>73 地域の格差、貧富の差がとんでもねえ国だったな、インフラもダメだし
ムンバイだけは観光客を見向きもしないくらい都会だったけど
それでもこれが物凄いIT大国だと言われても信じられんのよ
Windows98みたいなの当たり前に使ってるし
78: 2021/04/03(土) 12:47:40.951 ID:XM43GmC2d
バイクの前側にナンバープレート
タイヤ付近にはサリー巻き込み防止の金網
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1617417598/
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(‘1389667’); });

Source : ゴシップ速報
お前らがインドについて勘違いしてることがこれ
関連
最近のコメント
コメントなし