とにかく日本は、人件費節減で安くものを売るのをやめないと。職場の無駄を省くというのはサイゼの動線見直しとか、24時間営業の採算性の見直しのようなことを言うのであって、値上げ幅を抑え込む企業努力の中に従業員の賃金押さえ込みを入れてはいけない。
— ナカイサヤカ〓×3@(@sayakatake)Thu May 12 02:50:06 +0000 2022
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 21,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 22,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 14,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 15,
center: false
};
@sayakatake 設備投資と人件費ケチる企業は見限った方が良い
— つくみー(@fooloncool1)Thu May 12 16:08:59 +0000 2022
@sayakatake インフレで経費が増えたから人件費削減だ
デフレでものが売れなくなったから人件費削減
頭にあるのはそれだけだって
— 中島 勝司(@ja8ucv_tit)Thu May 12 16:09:40 +0000 2022
@sayakatake そのために今後15年間の最低賃金の毎年5%引上げを取り決めて欲しい。失われた30年を取り戻すために。
あと、何を決めるにも延々と社内会議をして、そのための資料を作らせ続ける検討使経営者もいらない
— 成仏寸前垢(@Masaki_Shirakaw)Thu May 12 16:38:33 +0000 2022
@sayakatake 最近の経営者は、従業員を経営に必要な”人材”ではなく”奴隷”と捉えているからな。そりゃ安く買える奴隷の方が良いに決まっている。
— MyuMyu@kafcr(@MyuMyukafcr1)Thu May 12 16:42:32 +0000 2022
@sayakatake 消費者の権利を叫びまくった日本と労働者の権利を叫びまくったドイツ。
同じ敗戦国でもドイツは日本の1.6倍効率の良い仕事をしているとか。
ようやく労働者の権利を叫び始めた日本。ようやく変わるか?
— 空色 悠(@SorairoYu)Thu May 12 17:07:16 +0000 2022
@sayakatake @_100k 安い賃金で働かされるから安いものしか買えず、企業は人件費を抑えて安く売ろうとする。負のループ
— ぴぃ(@p528teru)Thu May 12 17:21:42 +0000 2022
@sayakatake まさにそれ
— 人の可能性を信じたい(@LifeClosing)Thu May 12 18:17:53 +0000 2022
@sayakatake 個人的に人件費削減以前に販管費削減しすぎも改善欲しいなー
人件費削減して残業させ結果フル勤務させる頭おかしいことこもあるしな
いいものを全体的に安くとか
売人を複数組む販売ルートも良くないと思う。
あと飲食でもわかるようにアホみたいにライバル多すぎが最大の原因
— ニッカ・エドワーディン・カタヤイネン(しの)(@kageroudeizu8)Thu May 12 18:22:29 +0000 2022
@sayakatake 人件費削減は嫌だけど利益を産まない人に対する人件費削減はいいんじゃない?
— クマ(@DFP63860637)Thu May 12 18:40:47 +0000 2022
@sayakatake 人件費節減は誰にでも考えられる下策、ならば上策は何か。
それを考えるのが企業の経営陣、ひいては国の経営者。それはどのみち国民であると考えます。
日本は値上げアレルギーに冒されているようなもので意識改変から必要だと思います。
安易な人件費節減は企業努力ではなく思考の放棄ですね。
— 結城 かなた(@P4tojRVlq2gyyD1)Thu May 12 19:02:28 +0000 2022
@sayakatake 毎週の定例会議、
長時間に及ぶ報告会議
ムダだと言うことが理解できない
昭和のオヤジども〓
あなた方が給料もらってるのがムダだよ
— 竹〓消費税は廃止〓️住まいは権利〓️(@aaahitkhs)Thu May 12 19:38:50 +0000 2022
@sayakatake 日本と言うよりは企業の考え方です。商品を安いとは思わないです。物価をすべて日本が決めているわけではありません。企業の考え方だから、賃金が安いのは安く商品提供しているからだというねは自分の勤めている企業の経営者に言うことです。営業時間も含めて。何か筋違いです。
— whitefukuro(@tLQ2sEJF3TA5x9f)Thu May 12 21:12:09 +0000 2022
@sayakatake ワンオペのサービスには限界あるです
— nekoreturn〓🐈〓〓〓burnニャー(@nekoreturn)Thu May 12 21:49:55 +0000 2022
@sayakatake @sedzir 経営者が無能だったことがバレますからねぇ。
— torinoniku2(@torinoniku2)Thu May 12 22:11:42 +0000 2022
@sayakatake マスコミが”値上げの春” とか言って街頭インタビューとかするの要らない。値上げ=悪ではないのに
— Magpie(@Magpie38147998)Thu May 12 22:16:55 +0000 2022
@sayakatake 無理。
財務省が絞っているから。
企業に目を向ける前に国という土台を何とかしないといけないんだよね。
貧しい土地で豊かな実りを願うのはナンセンス。
— 味噌煮込みその2(@IwLTTe7bA5Xntnn)Thu May 12 22:22:27 +0000 2022
@sayakatake 海外の企業だって好きで人件費を上げている訳ではない。上げないと人を雇えないから上げているだけ。日本では人件費を削っても社員は辞めないので上げる理由がない。
人件費を削ったら人が辞めて会社が潰れる仕組みにしないと給与は上がらないが、日本人はそんな社会は嫌だろう。
道徳で経営は動かない
— NadegataPapa(@NadegataPapa)Thu May 12 22:29:49 +0000 2022
@sayakatake それは企業の問題ではなく、人件費をおさえると利益が上がるというシステムにしてきた政治や行政の問題。法人税率引き下げ、消費税率引き上げ、社会保険料引き上げ、これ全部人件費抑制要因。
— tsucky(@tsucky91445032)Thu May 12 22:48:23 +0000 2022
@sayakatake 動線とか稼働時間とか、それ人件費の裏返し。
経歴の結果のみで上位にいる無能者の排除。報酬の見直し。
雇用の流動化。解雇要件の緩和。
新卒一括採用などの慣例打破。が必要では。
— 焼酎猫(@showchuneko)Thu May 12 22:52:18 +0000 2022
@sayakatake 良いものは高値にして(AppleのiPhoneなどと同様に)、従業員の給料に反映しないと、アメリカなどとの格差がさらに広がりますよね〓〓
— とらうぃ〓お得&お金と働き方(@trawi_site)Thu May 12 22:59:37 +0000 2022
@sayakatake 最近は目先の利益しか算出しない
長い展望で利益を推し量れない
老舗文化は日本の誇りなのに
— 水無月美月(@WYHyaPipp6HQst5)Thu May 12 23:51:07 +0000 2022
@sayakatake @ta2_1976 逆に訪日外国人からみるとこんなにいい国はないですよ。メシは美味いし、何をするにもとにかく安いですから・・・
— のりさん(@bbq_510)Fri May 13 00:03:11 +0000 2022
@sayakatake 今の物価高は小幅だけど人件費を犠牲にするくらいなら大幅な値上げも容認と受け取れる。
— 千石大雅(@TaigaSengoku)Fri May 13 02:35:24 +0000 2022
@sayakatake ほんとこれなんですよね
人件費ケチると人が居着かない→
新人が育たない→
古株の仕事が増える→
モチベが下がり仕事が雑になる→
結果売り上げが減る→
人件費ケチる(最初に戻る)
になってどんどん悪循環に
— abacus(@abacus88380602)Fri May 13 02:46:00 +0000 2022
@sayakatake 賛同します。むだを無くして、給料はむしろ上げて、最終的な価格は現状維持か下げる、これが経営の基本ですね。
— 田中佑児 Yuji Tanaka(@tskp1954)Fri May 13 03:01:57 +0000 2022
@sayakatake 経費削減でいちばん簡単だから最初にやる事でしょう
— 川口掌(@tenohirakawaguc)Fri May 13 03:39:51 +0000 2022
@sayakatake @Negibo まず買い叩きとか、値引きを実質強要してくる大企業さんをね、なんとかしないと…(´ー`)
— CCねぎばこ@だむぴょい🐈シロクロ㌠(@Negibox_ENL)Fri May 13 03:47:00 +0000 2022
@sayakatake 元々、緊縮財政と消費増税でデフレになったんだからその逆をやれば良い。
— 鈴木和博(@saru092117)Fri May 13 04:24:36 +0000 2022
@sayakatake ある側面から見れば、今では日本が社会主義的な国のように感じてしまう
— ミニぼーろ(@BMhmf0B5BEiblKW)Fri May 13 01:27:30 +0000 2022
以下おすすめ記事をお送りします
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 19,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 20,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 12,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 13,
center: false
};
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 23,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 24,
center : true
};
}
オリジナルサイトはこちら : VIPワイドガイド
【本当コレ】日本の経営者「人件費を削って商品を安くで売るぞ!」←これやめろ
最近のコメント
コメントなし