お茶をわかしたほうが安いけどペットボトルを買う、料理したほうが安いけど惣菜を買う、米を炊いたほうが安いけど弁当を買う、みたいに、心身の疲労や時間的制約から、「節約」に労力を割けないために、貧困が故に貧困が加速するというのはあると思う。
— Nikov(@NyoVh7fiap)Sat May 14 00:04:51 +0000 2022
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 21,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 22,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 14,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 15,
center: false
};
@NyoVh7fiap これ本当。
特にこういう労力のかかる生活習慣は「節約」だけじゃなく「健康」にも直結するから、貧困層ほど生活習慣病が多いのも納得。
いざ大病した後に受けられる保険医療には金持ちと貧乏の差ってそこまでないけど、そういう予防医療的な生活習慣でかなり格差があるんだろうな
— minmin(@mogmog9813m)Sat May 14 11:19:52 +0000 2022
@NyoVh7fiap よく分かります。仕事で疲れて何する元気もないですよね
— さとちゃん(@satomihwui)Sat May 14 10:14:37 +0000 2022
@NyoVh7fiap 「節約」は、一定以上の収入がある人(あるいは世帯)が貯蓄を増やすための手段に過ぎないですからね。貧困から抜け出すのは、まずは収入が大幅に増えないと無理だと思います。
— フルール(@sasurainoroboko)Sat May 14 10:16:40 +0000 2022
@NyoVh7fiap 共感しかない〓〓〓
— 紗智子(@97MFy0v5qGWtqDj)Sat May 14 10:35:47 +0000 2022
@NyoVh7fiap 雑務を秘書さんに任せて、自分は仕事に集中しパフォーマンスあげ稼ぐ方が効率的ではあるが、誰にでも許される働き方ではないのと一緒だなあ。貧乏な人ほど余計な事をしなければならない
— MIAOU(@miaoumiao)Sat May 14 09:56:43 +0000 2022
@NyoVh7fiap 土曜日に部屋の掃除をして、
1週間分の洗濯物を片付けて、
20日分くらい一気におかずを作って、
やり遂げたって達成感を得てた
これが出来るから贅沢だなとも思ってる
— Y.O.(@YO24342320)Sat May 14 09:57:57 +0000 2022
@NyoVh7fiap 時間が無いと丁寧な節約暮らしは出来ないね。チョッパーとか下拵えの調理器具と食洗機は導入して良いと思う。
— 陽だまり(@Illust_iine)Sat May 14 10:09:42 +0000 2022
@NyoVh7fiap お米炊いて、半額シールのお惣菜になる定期( ^ω^)
— 俺の嫁は杉本の食べてもいいオソマ (CV:天龍源一郎)(@lemonhart0918)Sat May 14 10:13:07 +0000 2022
@NyoVh7fiap なのにお弁当や飲み物の中身はどんどん少なくなる一方で悲しいです〓
容器やラベルに様々な工夫がされるのは構わないのですがあまりにも…
— マスパ★彡(@masupa_555)Sat May 14 10:38:25 +0000 2022
@NyoVh7fiap 節約する労力って、時間と考える余裕ないと出来ないですよね…
あと美容!
— しろ(@VSFz0VHOQhq3HTm)Sat May 14 10:42:33 +0000 2022
@NyoVh7fiap 賃上げだけじゃダメなんだなぁ
— まほうつかい(@majomeido)Sat May 14 10:50:52 +0000 2022
@NyoVh7fiap そして、楽しちゃったら結果健康にも悪い。
— やっそっさ(@yassossa)Sat May 14 10:55:25 +0000 2022
@NyoVh7fiap めんどくさいが最大の敵
— 0.7x(@_SilvP____)Sat May 14 11:12:45 +0000 2022
@NyoVh7fiap ちなみに自分はペットボトルに水を入れて何回も使ってるぞ
— カラオケ大好き!(@oAmevSazAkK1TIp)Sat May 14 11:18:53 +0000 2022
@NyoVh7fiap 我が家ですね
— こねこねこ(@konekoneko_1028)Sat May 14 11:22:11 +0000 2022
@NyoVh7fiap そこをさらにフードデリバリーというサービスが…深夜ご飯運んでくれるんだからありがたいけど、あなたは配達されるよりしたほうがいいのでは?という感じの家もあります
— Karu@約束された報酬300円(@Amatukaze)Sat May 14 11:26:20 +0000 2022
@NyoVh7fiap 通勤時間の短縮は富への第一歩。
— ばくちー(@sensenkooka)Sat May 14 11:37:50 +0000 2022
@NyoVh7fiap 同じ理由で食洗機とルンバを飼ってしまった
— ズバ4/18(@zubazubazubazub)Sat May 14 11:40:18 +0000 2022
@NyoVh7fiap 手洗いのほうが安いけど洗濯機買いますもんね
— GI建築士・設計(@1818naminori)Sat May 14 11:52:34 +0000 2022
@NyoVh7fiap テレワークで在宅時間が増えたことで、麦茶を水出しし、マイボトルを持ち、米を炊き、スーパーで切り身を買って焼くようになりました。
結局、出勤と通勤で家にいる時間が少なく、疲労して帰ってくることが出来ない原因でした。
外で食べない生活になったら、コロナ禍以降で13kg位痩せました。
— えぬしま@福島産(@nshima_602)Sat May 14 11:53:10 +0000 2022
@NyoVh7fiap ローン組まないと車買えない人の方がお金かかりますしね
— 模型人 忠勝(@Tadakatu03)Sat May 14 12:26:13 +0000 2022
@NyoVh7fiap 「早く片付けなきゃ」「効率よく過ごさなきゃ」を私は止めました。お茶は茶葉から淹れた方が美味しいし、ペットボトルの飲料を信用してないです。コンビニ弁当は一週間食べ続けたら、味がしなくなったので(ミネラル不足)避けてます。
— 西尾(@rNnvNNHFiBdI5GK)Sat May 14 12:16:46 +0000 2022
@NyoVh7fiap わかる!
栄養的にも自炊した方が確実にいいのは物凄くわかるけど仕事でクタクタなんです…
作る時間より、トットとお腹満たして早く寝たい&早く寝ないと次の日ヤバい気持ちに負けて弁当買ってます…(泣)
アメリカみたくファミリーやプライベートを仕事より優先と違う労働国日本だからしょうがない
— Hiromi(@Hiromi17538985)Sat May 14 12:07:08 +0000 2022
@NyoVh7fiap 貧乏、暇無し
というやつですよね。
— zoNO(@lov_zo)Sat May 14 11:22:57 +0000 2022
以下おすすめ記事をお送りします
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 19,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 20,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 12,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 13,
center: false
};
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 23,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 24,
center : true
};
}
オリジナルサイトはこちら : VIPワイドガイド
【分かる】貧困な人ほど節約する”余力”がない「貧困が貧困を加速する」という状態
最近のコメント
コメントなし