年収200万円、月で言うと総支給額で16万7千円程度。相当低いんだけど首都圏外の都市でハローワークに行って高卒未経験可で検索すると、このぐらいの給与の仕事が山のように引っかかるんだよな。とにかくヤバい時代になってるのは間違いない。
— ポンデべッキオ(@pondebekkio)Mon Jun 20 11:03:14 +0000 2022
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 21,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 22,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 14,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 15,
center: false
};
@pondebekkio 「東京の最低賃金1041円×1日8時間労働×月20日勤務」だと、まさにその金額ですね。東京は日本一賃金が高いんですが、それでもこの金額……。
ちなみに沖縄や高知は最賃820円。月の給与の総額は13万円ちょっと。年収164万円。
— 服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou)(@eigakawaraban)Tue Jun 21 10:57:53 +0000 2022
@pondebekkio 20年前から変わらない。
— KULARKs40だよ。(@kuramatsuda)Tue Jun 21 10:54:33 +0000 2022
@pondebekkio 一般事務という職種もそれくらいではないですか?主に女性が従事し、女性は結婚して夫の収入が有るだろうと見込まれての金額らしいのですが、独身の女性はどうしたら良いのでしょう?昇給も僅か1000円位で、生きていく気が失せますよ。ただ生きているだけの人生ですよ。自公維国以外に投票して変えよ。
— さくらこ(@pptwggjm)Tue Jun 21 10:57:11 +0000 2022
@pondebekkio 資本主義とはそういうもの。色んな境遇はあっても、基本はアリとキリギリス。危機感あるなら、自分で行動しないと手遅れだし、誰も助けてくれない時代だと思います。
— むむむ(@93RZdOCrGxezfPD)Tue Jun 21 10:57:51 +0000 2022
@pondebekkio 飯つき宿あり3ヶ月の期間限定の仕事だけど3ヶ月後に100万円手元に残る仕事あるし、未経験一年目から500万円貰える仕事もあります。
漁師。
オススメです。
— WaaF from TRITON【漁業・水産業の魅力&求人情報発信中】(@weareWaaF)Tue Jun 21 10:57:09 +0000 2022
@pondebekkio 自分海コン運転手やってて手取り24万 ってヤバくないですか?
— 一匹狼(@b7XC8KHV97CMUAP)Tue Jun 21 11:01:22 +0000 2022
@pondebekkio 200万は「いい方」だと思ってたな
— 〓〓〓(@Soypri_RRR)Tue Jun 21 11:03:08 +0000 2022
@pondebekkio ハロワの生活保護以下の仕事をなんとかしてくれー
— つぶあん のーうぉー!のーうぉー!(@tsubuaann)Tue Jun 21 11:04:37 +0000 2022
@pondebekkio 地方だと看護師給与そのくらい、、
— きぃ✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*(@yFeDdyX4jBuJX6V)Tue Jun 21 11:05:11 +0000 2022
@pondebekkio 余裕であるな。
— simizuyui(@simizuyui1)Tue Jun 21 11:06:43 +0000 2022
@pondebekkio 保険料年金介護保険払ったら
非正規とほぼ同じ手取りになるんです。
それが求人の罠。
保険料は労使折半なので
1番負担の少ない最低賃金の正社員を
雇って企業ランクをキープしているだけ。
ほんと、汚いな…と思います。
— てるみん(@telminn)Tue Jun 21 11:09:12 +0000 2022
@pondebekkio 東京だとするといわゆる最低賃金ラインですね
— Jack@転職活動(@ttynhng)Tue Jun 21 12:08:54 +0000 2022
@pondebekkio これで有効求人倍数がぁとか言われましても…
— かもラグ@ありがとう(@718Home)Tue Jun 21 11:10:02 +0000 2022
@pondebekkio 口座開設して4年目に記帳したら、700万だった。4年分の振り込み金額が。
— gajyumaru0227(@KrGqOkHPlEFiPDX)Tue Jun 21 11:10:40 +0000 2022
@pondebekkio 田舎のハロワの求人見てると良くて300万がボリュームゾーンって感じですね。こんな月給提示してほんとに人来るの?って求人が大量にあります。300万以上目指すとなると理系の専門職や全国区に営業所がある大企業に入るしかないです。そりゃ若い人いなくなるよなって感じです。
— あああ(@rswr06)Tue Jun 21 11:14:00 +0000 2022
@pondebekkio 賞与無し前提………
— 寝落ちの人(@NEOchiMin)Tue Jun 21 11:36:20 +0000 2022
@pondebekkio えっ…低いのか自分…。
— あっぷる(@MAXYOUNO)Tue Jun 21 11:44:13 +0000 2022
@pondebekkio 中卒ですが電気工事士2種を取り独立するまでに至りました
月15万では不安しかないですよね…
怪我病気は怖いですが安定して食べれる様にまでなりました
— めんま(@connect0102)Tue Jun 21 11:49:00 +0000 2022
@pondebekkio 通勤費、社会保険等、福利厚生関連費用がしっかりしていたら、後は昇給があるかどうかかな
年収200万程度の社員だと、会社は倍の400万位のコストがかかってると思う
昔、提案見積でSE原価を聞いて、社員の収入とかけはなれていてたまげたが、事務所、車、色々なコストがかかり、会社運営も大変と思った
— まっちゃん(@matsuzaki14)Tue Jun 21 11:52:14 +0000 2022
@pondebekkio こっから、物価高、増税、高齢化…おまけに火災保険も上がるとか、マイホームなんて買える人どんどん少なくなるんだろうな。
— 【公式】保守サウンドyoutubeチャンネル(@kareha99)Tue Jun 21 11:20:52 +0000 2022
以下おすすめ記事をお送りします
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 19,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 20,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 12,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 13,
center: false
};
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 23,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 24,
center : true
};
}
オリジナルサイトはこちら : VIPワイドガイド
【日本ヤバい】「年収200万円」の求人が実際にゴロゴロあるという現実・・・
最近のコメント
コメントなし