学生さんでお金のない人はいろんなパターンがある。貧しい家庭の人、両親が離婚した人、親が解雇された人、両親との関係がよくない人。親が高齢で退職した人、借金を抱えた家庭の人。30年近い教員生活でいろいろと見てきたけどできるのは、奨学金等の書類を書く事くらい。そして彼らを傷つけない事。
— Kan Kimura from Kobe, Japan(@K_Kimura_Kobe)Tue Jun 21 11:31:03 +0000 2022
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 21,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 22,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 14,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 15,
center: false
};
そんな理由で苦しんでいる人達に、「お前にはいくらでもチャンスがある」「好きで今の場所で暮らしている」なんていう言葉をかける事は自分にはできない。そしてそんな事を言う人にだけはなりたくないと思う。
— Kan Kimura from Kobe, Japan(@K_Kimura_Kobe)Tue Jun 21 11:33:50 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe 「幸福な家庭はどれも一様だが、不幸な家庭は皆さまざまに不幸である」というトルストイの言葉を思い出しました。
— ムカデ(@dtmfal_)Wed Jun 22 07:21:42 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe 厳しい世の中
— なむちゃ🇨🇦〓【Mexi.】(@xNa6sy_)Wed Jun 22 08:10:14 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe 『親に“大学に行かせても勉強しないよ”って言ったのに
どうしても、と親に頼まれたから 大学に行った。勉強はしなかった笑』
と自虐ネタを言う友人がいるけれど
『裕福マウント』としか受け取れないです
進学の選択肢があるだけでも恵まれているのに
どんな顔して聞いてればいいか分からない
— おなかぺこぺこ(@arigato_gozamas)Wed Jun 22 08:25:22 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe 自分は、成績で奨学金も推薦も、交換留学生枠まで取った。しかしながら、全部、親の権利とかいう名目で「お断り」されてしまった。
— みくりや(@fGWKD6eliyc6lpr)Wed Jun 22 09:31:17 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe だけど奨学金って借金なので負の連鎖だよな。今の日本じゃ返すのが辛すぎる。
— 近未来豪遊(@kinnmiraigouyu)Wed Jun 22 10:54:45 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe ですね。
他人は千差万別なのに、人はどうしても“己”という色眼鏡から逃れられない。
それが自分の人生に裏打ちされた結果だから、なおさら人付き合いって難しいんでしょうね
— ミサキ(@kPK1eX5wnx0Dt4d)Wed Jun 22 11:00:46 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe うちは兄妹3人がほぼ同時に進学したので、奨学金大助かりでしたよ〓
教授が次点の繰り上げをわざわざ言いに来て下さって、今でも感謝しています。
返済も利子も次の学生の為だと思って頑張って返しました。
— みじこ(@QXlCvVdP2XNVuI1)Tue Jun 21 14:55:16 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe 奨学金の申請時に教授とうまくやれず、結局退学しました。弱っているときの自分には無理でした。
— ruru_ru(@rurunru1)Wed Jun 22 00:27:03 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe あとは、件の奨学金以外で、なにか別途給付金得られそうなものがあれば、合わせて案内するぐらいまでですよね。
理由など関係なしで、+αの良き情報のみに価値ありかと。
— 朔ちゃん(Iku)(@_saku_chan)Wed Jun 22 04:05:39 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe 親は一円も援助ができず、国立大学を奨学金とアルバイトで乗り切りました。学生時代はほぼアルバイトに時間を使い、もっと勉強したかったなという気持ちはあります。今社会人ですが、今は学生時代の1/100くらいのしんどさです。当時は情報もなく、取りあえずアルバイトして乗り切るしかわからなかった
— パルム(@kasotsukatakusu)Wed Jun 22 04:08:45 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe お金が足りなくなったので仕事してお金を貯めて(家庭の事情もあった)、また戻って来ますと言ったので休学扱いにした学生さんは二度と戻って来ませんでした。
— leonardo(@masumind)Wed Jun 22 05:04:53 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe 最近親が離婚を示唆しています。これからお金に困っていくんですね……
こういった存在がありがたいです
— ほしな(@hosinayuki0210)Wed Jun 22 06:05:47 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe 親が貧しくて進学を諦めてそれから何十年。非正規の親をシングルマザーが援助して、公的な補助を分からなくてサラ金借りたり。元夫にブラックにされたり。慰謝料の取り方も分からなかったり。「情報弱者」
負の連鎖を断ち切るのは学びしかない。感情を理性が抑えるおもり石は学びしかない。
— 春美 小原(@cherry_0227)Wed Jun 22 03:47:07 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe そして、ヤングケアラー〓️
— 平塚公美子(@QHdD0bdhFWi2IVx)Tue Jun 21 19:44:11 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe なんか納得の難しいところに大金かけるより、学費の無償化要件緩和してほしいと思います。
少なくとも日本の未来のためになる。これぞ先行投資です。11兆の大半がおいかけられないとか、数兆円の40%は追求無理とか、そんな理不尽な世界がなくなりますよう。
— roku@web1000.0(@foodlogi2020)Wed Jun 22 00:20:46 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe しかも、ほとんどの場合、「将来借金を返すのに大変だろう」と心配もしながらだもんなあ。
中国人留学生がうらやましいよなあ。
支給されるのは学費だけじゃないもんなあ。
— Papo(@HA43824652)Wed Jun 22 05:00:47 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe 私も父が働くのが嫌いで借金があったので自分でバイトして奨学金も貰って美容学校へ行きました。結婚は出来なかったけど、母を養えるくらいにはなれましたよ。奨学金、ちょっと足りない部分を補うのに本当に助かりましたけど。
— 前髪ぱっつんのなおちゃん(@naaaaaonet)Wed Jun 22 06:32:02 +0000 2022
@K_Kimura_Kobe マジで起業くらいしか抜け出す方法なかったです・・・日本は貧困学生に厳しい。
— ちら田首相@インフレ増税スパムひよこ〓(@tira_tirarin)Wed Jun 22 00:10:56 +0000 2022
以下おすすめ記事をお送りします
if(navigator.userAgent.indexOf(“iPhone”) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 19,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 20,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 12,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-9479257a”,
ad_spot: 13,
center: false
};
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 23,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e403a9a3”,
ad_spot: 24,
center : true
};
}
オリジナルサイトはこちら : VIPワイドガイド
【深刻】長く教員をやってると”お金がない学生”に「自己責任論」はとても言えないし、言う人にだけはなりたくない
最近のコメント
コメントなし